2013年04月20日
沖縄の離島❝久米島❞ Beauty-K セラピスト講座、再開!
昨日からBeauty-K 講座を再開しました。
その前に、朝からヤギに出会ったり、
会場に入る前に、なにか畑に白いものが見えました、
北海道育ちの私は、もしかして“鶴”かと思いましたが、沖縄は“サギ”なんですね。
サギは飛び立った後にはお友達の所に向かっていきました。
そうして会場入り、
距離は車で5分くらいしかかかりませんが、
そこに行くまでにも、自然に出会えるのが久米島です。
今回のBeauty-K セラピストコースのセミナー会場ですが、
リラクゼーション ONENESS -ワンネス-さんをお借りしています。
ブログ:【水陸両用ボディーワーカー たこ日記】
久米島にて、水中リラクゼーションWATSUや、エサレンマッサージなど、ボディーワークをしております。
現在、キネシオロジーを使ったBeauty-Kをお勉強中。
久米島情報やボディーワークネタなど、お伝えしていきたいと思います。
まずは、これまでのいきさつをお話ししたのちに、
Beauty-K 手技の総復習に入りました。
お昼を表に食べに行くときに出会う、シーサー工房。
お昼の、もずくです。
お昼からの頭蓋骨微細ヒーリングの手技を学びます。
上の画像は、CV4の手技ですが、
ポジショニングが、とっても大切です。
セラピストの手が、どのポジションに手を置くか?によって、
クライアントの心地よさが変わります。
下の画像は、乳様突起リリース。
クライアントを正面から見たときに、
額、頬骨の両方が共に片方に高い場合には、この手技が効果を表します。
数分で顔の左右差が改善されますが、
セラピストの力は、ほとんど使用しません。
セラピストがリラックスするポジション
と
心理カウンセリング
=(イコール)
安全で確実に、顔のゆがみを改善していきます。
セミナー終了後には、
久米島の居酒屋さんで最も人気がある(私がそう思っています)
「たか屋」さんにご挨拶に向かいました。
大きな伊勢海老のようなものが見えますが、
これはセミコブエビと言って、かなり珍しいエビだそうです。
今回食べたものは、
・車エビと、セイイカの刺身(久米島が日本一の生産!)
・チビ車エビのから揚げ
・久米島どりのやきとり
車エビは味わいが、とても濃くて美味しいですよ。
では、今日もセラピストコースの講師として行ってきます。
5月のGW明けには
関西(京都・大阪)と沖縄(浦添・宜野湾)と北海道(札幌・余市)でも、
初めての方向けにキネシオロジー&Beauty-Kの講座を開催します。
5月関西方面でのキネシオロジーセミナーご案内
5月沖縄方面でのキネシオロジーセミナーご案内
久米島ヒーリング合宿ご案内
Posted by 赦しと愛の慶太 at 08:47│Comments(0)
│Beauty-K