
2012年09月03日
『革命を起こします!』キネシオロジー業界に。
1からわかるキネシオロジー読書会の模様です。
第4版と旧版の変更点をお伝えしています。
そこで今回の大きな議題ですが、
一般にスピリチュアル業界で言われている
「たまねぎの薄皮を向いていくように、ストレスを解放していく」
という比喩についてですが、
なにか、ピン!と来ないのでした。
そこで今回、私の故郷からの代物である、
北海道江別市のとうきびを題材に話してみました。
このように、しっかりと皮を被っている、とうきびですが、
皮を何枚も何枚もむいて行った時に起こることがあります。
綺麗なコーンの実が出てきますよね。
これは、
たくさんの、
たくさんの、
皮に、
自分自身の大切な部分を守っているのです。
大切な種の部分です。
我々も生身の人間です。
とうきび同様、
日々の暮らしの中で、
全ての自分を出し切って生きていると
傷つくことが何回も何回も起こると思います。
だから本当の自分を出さない。
でも、本来の自分を出さずに生き続けると、
硬い皮を被り続けることになり、
やがて...
本来のあなたを見失うことになってしまうのです。
これは本当に残念なこと。
皮を被り続けて生きるよりも、
自分を出し切れる環境があるなら、
そこで自分自身を出し切ってほしい。
それは、こんなにも美しいんだよね。
そして、美味しいよね♪
皮を被り続けて生きていくと、
本来の自分の美しさを見失ってしまいます。
どこで自分の本来を出しきれるのか?
生き方が大切になります。
ちなみにですが、とうきびの美味しい、ゆで方レシピです。
たくさん茹でるのでしたら、皮を全部剥いで茹でてください。
(もし数本なら皮を少し入れて茹でたほうが味が良くなります)
とうきびをいれて沸騰してから5分くらいでOKです。
塩加減は、海水よりも、ちょっと甘いくらいが良いですよ。
(数本の場合は、それよりももう少し、しょっぱい方が良いです)
茹でた後が大切です、氷水で実をしめてください。
実は、とうきびの皮を剥いているときに感じたことだったのです。
「ははぁ~、これは目標設定である」と。
旬の時期が、一番美味しく価格も安くエネルギーも高いですよね。
あなたにも旬の時期が、あると思います。
それは勝負の時期でもあります。
年に何回あるでしょうか?
いやいや人生に何回あるでしょうか?
私の人生は勝負だらけ、勝った事も負けた事もあります。
この波乱万丈の人生を選んだのは一体誰なんだ?
それは、
もちろん、
私です。
生まれてくる前から、
神様との契約のよって、
この地球に降り立ったのです。
実は上記画像のホワイトボードの、
ふたつの内容ですが、大きく氣づいたことがあります。
目標設定には2種類のタイプが、あると言うことを!(これが革命です!)
ひとつは、
動的な目標設定*教育キネシオロジータイプ
ひとつは、
静的な目標設定*氣nesiologyタイプ
人生に奇跡を起こすタイプの
キネシオロジー目標設定とは、
一体どちらなのか?
この発表は、
9月5日水曜日の正午過ぎに、
キネシオロジーセミナー.COM
http://www.kinesiology-seminar.com/
こちらで発表します、ご期待ください!
★☆★★☆★ 次回の1キネ読書会のご案内 ★☆★★☆★
日 時:9月5日(水)午前10時~12時
講 師:齋藤慶太(1キネ著者)
参加費:1,000円
持ち物: お水、筆記用具、動きやすい服装
「1からはじめるキネシオロジー」書籍 BAB 出版¥1,575 (事前にご自身でご用意ください)
場 所: キネシードライト・セミナールーム(ウィーズ元町6F)
ご参加ご希望の方は、↓のHPからご予約ください。
1からはじめるキネシオロジーHP
http://1kine.net/
1キネ読書会*3回目の模様は↓
http://ameblo.jp/atlas-kinesiology/entry-11341146492.html
第4版と旧版の変更点をお伝えしています。
そこで今回の大きな議題ですが、
一般にスピリチュアル業界で言われている
「たまねぎの薄皮を向いていくように、ストレスを解放していく」
という比喩についてですが、
なにか、ピン!と来ないのでした。
そこで今回、私の故郷からの代物である、
北海道江別市のとうきびを題材に話してみました。
このように、しっかりと皮を被っている、とうきびですが、
皮を何枚も何枚もむいて行った時に起こることがあります。
綺麗なコーンの実が出てきますよね。
これは、
たくさんの、
たくさんの、
皮に、
自分自身の大切な部分を守っているのです。
大切な種の部分です。
我々も生身の人間です。
とうきび同様、
日々の暮らしの中で、
全ての自分を出し切って生きていると
傷つくことが何回も何回も起こると思います。
だから本当の自分を出さない。
でも、本来の自分を出さずに生き続けると、
硬い皮を被り続けることになり、
やがて...
本来のあなたを見失うことになってしまうのです。
これは本当に残念なこと。
皮を被り続けて生きるよりも、
自分を出し切れる環境があるなら、
そこで自分自身を出し切ってほしい。
それは、こんなにも美しいんだよね。
そして、美味しいよね♪
皮を被り続けて生きていくと、
本来の自分の美しさを見失ってしまいます。
どこで自分の本来を出しきれるのか?
生き方が大切になります。
ちなみにですが、とうきびの美味しい、ゆで方レシピです。
たくさん茹でるのでしたら、皮を全部剥いで茹でてください。
(もし数本なら皮を少し入れて茹でたほうが味が良くなります)
とうきびをいれて沸騰してから5分くらいでOKです。
塩加減は、海水よりも、ちょっと甘いくらいが良いですよ。
(数本の場合は、それよりももう少し、しょっぱい方が良いです)
茹でた後が大切です、氷水で実をしめてください。
実は、とうきびの皮を剥いているときに感じたことだったのです。
「ははぁ~、これは目標設定である」と。
旬の時期が、一番美味しく価格も安くエネルギーも高いですよね。
あなたにも旬の時期が、あると思います。
それは勝負の時期でもあります。
年に何回あるでしょうか?
いやいや人生に何回あるでしょうか?
私の人生は勝負だらけ、勝った事も負けた事もあります。
この波乱万丈の人生を選んだのは一体誰なんだ?
それは、
もちろん、
私です。
生まれてくる前から、
神様との契約のよって、
この地球に降り立ったのです。
実は上記画像のホワイトボードの、
ふたつの内容ですが、大きく氣づいたことがあります。
目標設定には2種類のタイプが、あると言うことを!(これが革命です!)
ひとつは、
動的な目標設定*教育キネシオロジータイプ
ひとつは、
静的な目標設定*氣nesiologyタイプ
人生に奇跡を起こすタイプの
キネシオロジー目標設定とは、
一体どちらなのか?
この発表は、
9月5日水曜日の正午過ぎに、
キネシオロジーセミナー.COM
http://www.kinesiology-seminar.com/
こちらで発表します、ご期待ください!
★☆★★☆★ 次回の1キネ読書会のご案内 ★☆★★☆★
日 時:9月5日(水)午前10時~12時
講 師:齋藤慶太(1キネ著者)
参加費:1,000円
持ち物: お水、筆記用具、動きやすい服装
「1からはじめるキネシオロジー」書籍 BAB 出版¥1,575 (事前にご自身でご用意ください)
場 所: キネシードライト・セミナールーム(ウィーズ元町6F)
ご参加ご希望の方は、↓のHPからご予約ください。
1からはじめるキネシオロジーHP
http://1kine.net/
1キネ読書会*3回目の模様は↓
http://ameblo.jp/atlas-kinesiology/entry-11341146492.html
Posted by 赦しと愛の慶太 at 22:48│Comments(0)