
2012年05月02日
セラピー道の基本中の基本は「守破離」
いよいよ、
ブレインジムマスターコース、
Beauty-Kセラピーの基礎が始まります。
参加者のためにも、とても大切なことを記します。
私の大好きな言葉の、
ひとつに、
武道や茶道の大切な教え、「守破離」があります。
これはヒーリングやセラピー、
代替医療の業界にも同じように通じることです。
『守』とは、やり方や使い方(ノウハウ)
「師や各流派の教えを忠実に守り、
その道からはずれることのないよう精進して良く身につけよ」
自分の判断や考えよりも素直な気持ちで教えてもらう、
真似てみようという段階。
守のときは疑うことなく、徹底的に信じて行う。
学びはじめた、初期の“守”段階で、
自分なりの解釈や改良をする人がいます。
その方らは“守”の段階を修了できないでしょう。
私の師である、
元無極法自在功創始者の田之上先生も、
何度も何度もおっしゃっていますが、
基礎が究極であり、秘伝であると。
師のやり方を信じず、形だけ真似している人もいますが、
その方々も“守”の段階を修了することはできないでしょう。
自分を、
その渦中に投げ入れずに自己を成長することはありません。
まずは素直に話を聞きいれ、
その技術を言われるがまま習得します。
その間に実践を積みながら考察することがが必要です。
「何を、どのように、どうすれば、
自分のセラピーが、よりよくなるのか」
確認していくのです。
これは自分のセラピーが進化するためにも必要不可欠な条件です。
『破』とは、技の発展、進化を現します
今まで学び、身につけた教えから、
一歩進め、他流の教え、技を取り入れることを心がけ、
教えだけにこだわらず、「心と技を発展させよ」という意味。
これは得てきたノウハウの取捨選択を行うことであり、
『守』を追求・探求してきた基礎が、ココで生きるのです。
動くとき、振る舞いが、
自分の発想力や閃きが重要なウエイトを占めます。
いつまでも師を真似ているのでは無く、
技術や教えの中でも自分に合ったやり方があり、
想像力を持って発展させていくという意味を込めています。
『離』とは、こだわりを捨て、
天賦の才能を生かした自分の道を進むことを現します
『破』の状態から、さらに積み重ね、修行し、
『守』にとらわれず、『破』も意識せず、
「新しい世界を切り開き独自のものを生みだす」
「守破離」とは
単に武道や茶道の世界だけの教えではなく、
学問も経営も技術、医術にも、当てはまるのです。
師に学び、教わり、師のみに止まっていては発展はありません。
カイロプラクティックから出発し、
カイロプラクティックの中しか知らないのでは、
後継者やインストラクターとしての価値は全くありません。
親、教師、上司を追い抜き
堅い伝統を破り、超越しろ!
より高度な次元に変容、発展、成長してこそが、
文明の進歩だ!
これが「守破離」である。
ブレインジムマスター講座参加者の皆さん、
Beauty-K に進む皆さん、
私、齋藤慶太を是非、超えてください!
<<< 齋藤慶太のセラピー関連 守破離歴 >>>
守1.1995年 カイロプラクティック
破1.1997年 より精度の高い結果を目指し、
上部頚椎カイロプラクティックに道を見出す
離1.2000年 カイロプラクティックの世界から逸脱し、
陰陽五行(タッチフォーヘルス)に道へ。
守2.2000年 タッチフォーヘルスキネシオロジー
破2.2003年 他のキネシオロジーを学ぶ、ホメオパシーを学ぶ、
各種代替医療を学ぶ
離2.2009~2012年
Enlightenment Kinesiology創始
1からわかる!キネシオロジー出版
Beauty-K創始
ブレインジムマスターコース、
Beauty-Kセラピーの基礎が始まります。
参加者のためにも、とても大切なことを記します。
私の大好きな言葉の、
ひとつに、
武道や茶道の大切な教え、「守破離」があります。
これはヒーリングやセラピー、
代替医療の業界にも同じように通じることです。
『守』とは、やり方や使い方(ノウハウ)
「師や各流派の教えを忠実に守り、
その道からはずれることのないよう精進して良く身につけよ」
自分の判断や考えよりも素直な気持ちで教えてもらう、
真似てみようという段階。
守のときは疑うことなく、徹底的に信じて行う。
学びはじめた、初期の“守”段階で、
自分なりの解釈や改良をする人がいます。
その方らは“守”の段階を修了できないでしょう。
私の師である、
元無極法自在功創始者の田之上先生も、
何度も何度もおっしゃっていますが、
基礎が究極であり、秘伝であると。
師のやり方を信じず、形だけ真似している人もいますが、
その方々も“守”の段階を修了することはできないでしょう。
自分を、
その渦中に投げ入れずに自己を成長することはありません。
まずは素直に話を聞きいれ、
その技術を言われるがまま習得します。
その間に実践を積みながら考察することがが必要です。
「何を、どのように、どうすれば、
自分のセラピーが、よりよくなるのか」
確認していくのです。
これは自分のセラピーが進化するためにも必要不可欠な条件です。
『破』とは、技の発展、進化を現します
今まで学び、身につけた教えから、
一歩進め、他流の教え、技を取り入れることを心がけ、
教えだけにこだわらず、「心と技を発展させよ」という意味。
これは得てきたノウハウの取捨選択を行うことであり、
『守』を追求・探求してきた基礎が、ココで生きるのです。
動くとき、振る舞いが、
自分の発想力や閃きが重要なウエイトを占めます。
いつまでも師を真似ているのでは無く、
技術や教えの中でも自分に合ったやり方があり、
想像力を持って発展させていくという意味を込めています。
『離』とは、こだわりを捨て、
天賦の才能を生かした自分の道を進むことを現します
『破』の状態から、さらに積み重ね、修行し、
『守』にとらわれず、『破』も意識せず、
「新しい世界を切り開き独自のものを生みだす」
「守破離」とは
単に武道や茶道の世界だけの教えではなく、
学問も経営も技術、医術にも、当てはまるのです。
師に学び、教わり、師のみに止まっていては発展はありません。
カイロプラクティックから出発し、
カイロプラクティックの中しか知らないのでは、
後継者やインストラクターとしての価値は全くありません。
親、教師、上司を追い抜き
堅い伝統を破り、超越しろ!
より高度な次元に変容、発展、成長してこそが、
文明の進歩だ!
これが「守破離」である。
ブレインジムマスター講座参加者の皆さん、
Beauty-K に進む皆さん、
私、齋藤慶太を是非、超えてください!
<<< 齋藤慶太のセラピー関連 守破離歴 >>>
守1.1995年 カイロプラクティック
破1.1997年 より精度の高い結果を目指し、
上部頚椎カイロプラクティックに道を見出す
離1.2000年 カイロプラクティックの世界から逸脱し、
陰陽五行(タッチフォーヘルス)に道へ。
守2.2000年 タッチフォーヘルスキネシオロジー
破2.2003年 他のキネシオロジーを学ぶ、ホメオパシーを学ぶ、
各種代替医療を学ぶ
離2.2009~2012年
Enlightenment Kinesiology創始
1からわかる!キネシオロジー出版
Beauty-K創始
Posted by 赦しと愛の慶太 at 23:38│Comments(0)