インストラクター復帰第一戦のTFHレベル1修了しました。
書きたいことが、たくさんあります。
今回は、いつもの内容よりも長文になると思います。
よろしくお願い致します。
タッチフォーヘルスレベル1では、以下の内容を学びます。
タッチフォーヘルス-レベル1
14筋バランス調整法を学びます。
最重要のバランス調整を学ぶことで、
いつでも元気を回復することができるようになります。
*神経リンパ反射ポイント
*神経血管反射ポイント
*経絡マッサージ
*チャレンジ(調整確認法)
*起始部/付着点の手技
*脊椎反射ポイント
*補助テクニック
*抑制筋の解除法
*感情ストレス解放(ESR)
*食物を使った活性化法
*楽しいクロスクロール
*聴覚エネルギー
*視覚抑制
*簡単な痛み除去法
*代理テスト
*姿勢の矯正
*学習する14の筋肉(立位とベッドに寝て行なう2種類の筋肉反射テスト)
棘上筋/大円筋/大胸筋鎖骨部/広背筋/肩甲下筋/
大腿四頭筋/腓骨筋/大腰筋/中臀筋/小円筋/
前三角筋/大胸筋胸肋部/前鋸筋/大腿筋膜張筋
でも、これでは、良く分からないですよね、どのようなものなのか?
全てではないですが、
タッチフォーヘルスキネシオロジーレベル1の内容をお伝えしていきますね。
★聴覚エネルギーの修正(耳の修正)★
聞きたくないことを言われ、聞きたくない時には、
人は上の画像のように耳をふさぐ時もあります。
そのときに選択性の難聴がおきたり、
(聞きたくない部分は音が素通りしていまう)
それを放っておいたままでいると耳鳴りや難聴として、
症状が暴れだすのです。
クライアントは首を回旋します。
キネシオロジストは首が回旋している状態で筋肉反射テストを行ないます。
(頚椎の回旋と耳の関係性)
このときにインディケーター筋肉に弱化が起こると
耳のバランスが取れていないことになります。
そして修正方法ですが、このように耳を広げるのです。
人は聞きたくないときや、聞けない時に、
不思議なことですが、耳が固くなったりもするのです。
耳が柔らかくなると、音が聞きやすくなったり、
それに伴う、首の痛みが改善したりもします。
★代理人(サロゲート)テスト★
これは3名一組で行なうものです。
家庭で動けない方に対して行なう修正方法でもあります。
言葉を話すことが出来ない赤ちゃん、ペットに対して
筋肉反射テストが出来ない小さな子供、
寝たきりの方に、調子が悪くて動けない方への
エネルギー調整の方法です。
ベッドに寝ている人がクライアント役のエネルギー発電所、
真ん中の人が、いわゆる送電線、
キネシオロジストが、エネルギーという電気をキャッチするご家庭、
または
ベッドに寝ている人がクライアント役の伝書鳩にメッセージを付けます、
真ん中の人が、いわゆる伝書鳩、
キネシオロジストが、伝書鳩からのメッセージを受け取ります。
この役割はリアルのセラピーでも行なうことなのです。
人と人の交わり合いにはエネルギーが交換されます。
その交わりとは暴力やSEXというものではなく、
優しく触れ合うだけでもエネルギーは流れているのです。
最も大切なのは送電線の方の状態です。
バランスが取れ、自己エゴが入らないニュートラルな方を推薦します。
真ん中の送電線、伝書鳩の方は、頭をクリアにした状態で、
キネシオロジストの筋肉反射テストを受けます。
その情報を元にキネシオロジストはクライアントに修正を施すのです。
このサロゲートいう、技術は、かなり素晴らしいですが、
ひとつご注意ですが、同じ事を書きますが、
送電線、伝書鳩の方の状態によって、セラピーの状況が変化しますことを、
しっかりと覚えておいてください。
★経絡対応の14筋肉反射テストと修正方法★
弱化している筋肉に対しての修正方法です。
脊柱反射ポイント、神経血管ポイント、神経リンパポイント、
等などを行なっています。
★視覚抑制の修正★
目を動かす、開けて、閉じて、音読、黙読、
これらを行う時に、すべて筋肉反射テストを行い、
どの動作の時にインディケーター筋肉が弱化するのか?を調べていくのです。
インディケーター筋肉が弱化するというのは、
目を使った時にストレスが起きたという状態なのです。
タッチフォーヘルスでは筋肉反射テストから、
教育キネシオロジーブレインジムではホールボディノーティシングから、
その方の状態を見ていくのです。
私の復帰初戦の「TFHレベル1参加者の感想集」です。
http://www.kinesiology-seminar.com/6report/honkaku/tfh/level1-20130808.html
実は、ひとつお願いがあります。
8月24日25日(土、日)に、
タッチフォーヘルスレベル1を開催しようと当初思っていたのですが、
残念なことに開催、催行人数に達していません...
新規受講、もしくは再受講ともに参加をお考えの方は
来週の中ごろまでに、ご連絡頂けないでしょうか?
そしてもし、
催行人数に達しなかった場合には、上記の2日間で、
“教育キネシオロジーブレインジムエクササイズ”を
簡単に効果的に行なうためのテーピング講座
“タッチフォーヘルスキネシオロジー”などのの筋肉が、
強化されない場合のためのキネシオロジスト向けのテーピング講座
を開催しようか?考えております。
ブレインジムを知らなくとも、
タッチフォーヘルスを知らなくとも、
誰でもが参加できる内容にしようと考えております。
参加希望の方がいらっしゃいましたら、
ご意見、ご要望をお聞かせくださいませんか?
連絡先:
キネシードライト
お電話:0456621456